諒設計アーキテクトラーニングスクールの発酵食品マイスターW資格講座、またはSARAスクールジャパンの発酵食品プラチナコースを修了すると、「発酵食品マイスター」と「発酵食健康アドバイザー」が同時に取得できます。
それぞれどう違うのか簡単に解説したいと思います。
講座内容は同じ
資格ごとに講座の内容が分かれているわけではなく、講座は一つだけです。
講座を修了するとどちらも取得が可能です。
SARAスクールに両者の違いについて問い合わせたところ、とても丁寧に返信していただきました
知識の習得レベルは同じですが、一応それぞれの名目としては以下の通りとなっています。
発酵食品マイスター
発酵食品マイスターは、発酵食品に関する幅広い知識を有していることを証明する資格です。
試験概要
発酵食品に関する幅広い知識を有していることを証明する資格です。発酵と腐敗の違いや主な発酵食品、麹や菌の働き、醤油、味噌、みりん、酢、納豆、鰹節、チーズ、ヨーグルト、酒粕、キムチ、甘酒などそれぞれの発酵食品に関する知識、発酵過程での微生物の働きや美容・健康効果など、発酵食品に関する深い知識と理解を有していることが求められます。 資格取得後は、日常に発酵食品を取り入れた健康的な生活に役立てるだけでなく、飲食関係はもちろん、健康に関する仕事、美容に関する仕事、食育に関する仕事など、様々な活躍の場面があります。
日本安全食料料理協会ホームページ
発酵食健康アドバイザー
発酵食健康アドバイザーは、発酵食品や発酵食品を使った料理に関する十分な知識を有していることを証明する資格です。
発酵食健康アドバイザー資格
発酵食品や発酵食品を使った料理に関する十分な知識を有している方を認定する資格です。
日本インストラクター技術協会 ホームページ
発酵過程における微生物の働きを熟知し、美容・健康効果、乳酸発酵・アルコール発酵・酢酸発酵の仕組みや違い、それぞれの菌の働きや効果に関する知識を備えていることが求められます。
また、発酵食品を使った料理や効果的な食べ合わせの方法、自家製発酵食品の作り方、普段の生活に効果的に発酵食品を取り入れるための知識や技能も必要です。
資格取得後は、発酵食品に関するスペシャリストとしての活動や、美容・健康などさまざまな側面からアドバイスができる講師としても活動することができます。
認定機関の違い
それぞれ認定機関が異なります。
- 発酵食品マイスター
-
日本安全食料料理協会
- 発酵食健康アドバイザー
-
日本インストラクター技術協会
どちらがおすすめ?
知識の習得レベルとしてはどちらも同じですが、名前や認定機関の違いから、資格を使い分けるのがいいでしょう。
発酵食品マイスターは、発酵に関する知識を一定水準持っていることを証明できるものになります。
発酵食健康アドバイザーは、資格名に「アドバイザー」が付いている通り、お客様に健康アドバイスをするような仕事に付いている方に向いていそうです。
(諒設計アーキテクトラーニングとSARAスクールともに講座内容は同じです。どちらも同じ会社が運営しており、諒設計アーキテクトラーニングは一般向け、SARAスクールは女性向けのサイトデザインです)